
2016年の中秋の名月は9月15日です。
旧暦の8月15日の月を中秋の名月と呼びます。
旧暦では7,8,9月が秋で、そしてその真ん中なんでの8月15日…単純だ
満月なんて1か月に1回ぐらいはあるじゃねぇかって話なんですが
秋の夜空は空気が澄んでて、月がきれいなんでそれを愛でる習慣が平安時代に中国から日本に伝わったとか、
稲の豊作を願ってお祭りをしたとか・・・
詳しい起源はよくわかってないそうです。
あと恥ずかしながら初めて知ったんですが「中秋の名月=満月」とは限らないこと。
月の公転軌道が楕円形だから少々ずれることが結構あるのだとか。
まぁそれでもほぼまん丸ですけどね。
ちなみに2016年9月17日が満月になるそうです。
たまには月を見上げてみるのもいいかもしれませんね。
・・・でも天気はどうだろう・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿