2016年10月11日火曜日

星のかがやきよ

こんにちは!まけずです。



満面の星空。最近は見てないなぁ。






そんな今回はこの曲の解説...もとい考察

星のかがやきよ




ZARDの40thシングル。2005年4月20日発売。両A面のうちの1曲。




以下「」は引用。



今は「別れてしま」ったけれども「出逢った瞬間に」



「君」とはうまく付き合っていけそうなものを「感じた」



だけど「この念(おも)いは いつも届かなくて」空回りばかりで歯がゆかった。



「もっと」お互い「話し」合っていれば「世界」一幸せになれたのかもね。



「君」を「失」ったけど「哀しんでいる ヒマはない」。あなたを応援している。



「夢」を追う姿は「私」にとって「ヒーロー」。



どれだけ時が過ぎようとも「君だけは変わらないでいて欲しい」。









この曲も密かな応援歌。負けないで程全面に応援を押し出した曲ではないが。



別れたけど、応援してるってとこが似てるね。







この歌詞は当て字がすごいね。「臭」って書いて“ひかり”と読ますのは今日改めて知った。




たしかに“におい”と読むと犯罪っぽい感じになるもんね。



“光”とするのも何か違うと感じたんでしょう。




目に見えないもののほうがより雰囲気的なものになりますもんね。




曲名の「星のかがやきよ」とも関係するんだろうか?









「念(おも)い」は何なんだろう。“想い”で伝わらない何かなんでしょう。




“念には念を”とか“念入りに”って言葉がありますし、より一層の想いってことでいいのかな。






当て字ではないけど「何かが終わって また何かが始まる」の歌詞・・・



たまにこんな感じに哲学を歌詞に入れてくるんですよね。これはどう解釈したらいいんだろう。






そんな哲学めいた応援歌。きっと元気になれる曲です。


0 件のコメント:

コメントを投稿